社員紹介PERSON

財務戦略 / R.Sさん
「資金調達の成功」が
投資家の利益につながる
仕事内容
担当業務
金融機関からの資金調達がミッション
財務部で資金調達を行っています。銀行等の金融機関からの借入交渉、投資法人債の発行業務が主な仕事です。特に現在は金利が上昇局面にあるので、どういった借入を実施していくべきか、財務戦略の立案にも力を注いでいます。
醍醐味・社会貢献
相手担当者との人間関係の構築も重要
交渉によって希望通りの条件で借入ができたときは、それが投資家の分配金にも反映されるため、大きなやりがいを感じます。そのためには交渉の場だけでなく、日頃から金融機関の担当者と情報交換を重ね、良好な人間関係を築いておくことが重要です。
1DAY SCHEDULE
9:00 | 出社 メールチェック、金融機関の経済レポートで金利動向を確認。 |
---|---|
10:30 | 金融機関との面談 融資のスタンスに変更がないかを定期的にヒアリング。 |
12:00 | ランチ オフィスの近くは安くてバリエーション豊富なお弁当が揃っていて言うことなし。 |
14:30 | 証券会社との面談 最新のマーケット情報を共有を受ける。 |
16:00 | 部内ミーティング 借入交渉の進捗状況などを報告・確認。 |
17:30 | 帰宅 子どもを迎えに行くので基本的に定時で帰宅。 |
入社を決めたのは、どのような理由からですか?
住宅ローン業務から成長が見込める投資業務に
前職は都市銀行で個人向けの住宅ローン業務に携わっていました。ただ、ネット銀行等の台頭もあり住宅ローンが縮小傾向となっている中で、銀行としても成長性の高いアセットマネジメントや不動産など投資分野へシフトを始めており、私自身も投資部門への異動希望を出していたのですが、大企業で人員も多いためなかなか希望が通らなかったこともあり、思い切って転職を決めました。転職時はまだ子どもが就学前だったこともあり、子育てとの両立に不安がありましたが、面接で支援体制や実際に子育てをしながら働いている女性社員の話も聞くことができ、安心して入社することができました。
これまでのキャリアについてお聞かせください。
職場環境について教えてください。
子育て中の女性も活躍できる職場
実際、子どもが急に熱を出して休むことなどもありますが、業務を属人化させず、可能な限りマニュアル化し支障が出ないようにしていたり、チームで定期的に情報共有したりしているのでフォローし合うことができます。私のように子育てをしている人にはとても働きやすい環境です。
入社後に経験されてきた業務について教えてください。
金融機関との交渉成功が大きな自信に
入社半年ほどで、100億円規模の資金調達を主担当となりました。金融機関とイチから交渉することはもちろん、相手が複数にわたると一つがうまくいかないと、他にも影響が出てしまう不安がありました。ピースをすべて当てはめられるように、上司にもサポートをしてもらいながら、バランスを調整しながらやり遂げました。自分自身、この経験は大きな自信につながりました。
この先に取り組んでみたいことはありますか?
資金調達以外にも多彩な経験を積みたい
現在の業務は資金調達が中心ですが、ゆくゆくはファンド全体を見られる人材になりたいと考えています。住宅戦略やIRなどにも興味があります。前職と違って少数精鋭の会社なので自分がやりたいことが明確であれば希望は通りやすいですし、思い描くキャリアを歩みやすい会社だと思います。